朝の関節のこわばりがおこるリウマチ、手に痛みのリウマチ、足に痛みのリウマチ
アガリクス=ヒメマツタケ
37種類もあるアガリクス種の中で唯一科学的根拠があるキノコそれがこの「ヒメマツタケ」なんです。
日本ガン学会や日本薬理学会をはじめ、80報告以上もの研究発表がされている科学的根拠に裏付けされた「ヒメマツタケ」を選んで頂きたい
国産の姫マツタケ7日間トライアルを期間限定で発売開始!
手足に痛みやこわばりのある病気は広い意味でリウマチ性疾患とよばれ、 様々な疾患が含まれているが、ここではリウマチのなかで代表的な病気で ある慢性関節リウマチをとりあげる。
慢性関節リウマチは、全身の関節に痛みと腫れを生じ、良くなったり悪く なったりを繰り返しながら、徐々に進行し、ついには関節の形が変わり、 動かなくなり、高度の身体障害者にまでなってしまうことがある疾患であ る。女性に多く見られ、男性の約3〜4倍といわれる。
全身の関節が腫れ、変形がおきるときになれば、だれが見ても診断できる が、初期の診断は非常に難しい。一つまたは二つの関節の痛み、筋肉痛、 しびれ感などの軽い症状から徐々に進行する場合も少なくない。
この病気 を診断するうえで常に考えていなければならないのは、関節局所の病気で はなくて、全身性の病気であるということである。発病初期からでも必ず 全身症状を伴っているものなのである。例えば、全身の強い疲労感、午後 になると疲れが激しい、発熱、めまい、貧血、頭痛、食欲不振といった症 状がある。
世界的に用いられている診断基準にある代表的な症状は、朝の 関節のこわばり、医師により確認された関節の圧痛あるいは運動痛、関節 の腫れが同時に二つ以上認められる、からだの両側の同じ関節が同時にお かされる、となっており、この4つのうち2つの症状があれば、一応関節 リウマチを疑う必要がある。
まだ、はっきりとした原因はわかっていない。関節リウマチにかかった患 者の血清のなかにはリウマチ因子という一種のタンパク質が見られる。こ れが自己抗体であるリウマチ因子で、色々な症状の原因となっていると考 えられている。このことから、リウマチは自己免疫疾患だといわれている。
さまざまな外的内的な要因の影響もある。外的要因としては、主に感染が
加わって体の成分の変化を起こし、それが抗原となっていろいろな免疫反
応が起こると考えられるが、まだはっきりとした感染病原体は発見されて
いない。
他にも、風邪や便秘、湿気、冷え、栄養不足、過労、出産、スト
レスなどが誘因として考えられている。
リウマチに対して決め手となる予防策はないが、誘因として考えられてい る風邪や便秘、湿気、冷え、栄養不足、過労、ストレスなどは、生活習慣 や食事から予防できる。
疲れたら十分に栄養や休養を取り、ストレスをためない生活を心がけるこ
と。
タバコはやめ、お酒を過度に摂らない。寒さや湿気に気を付け、毎日
続けられるような軽い運動を行うことも大切だ。
食事に関しては、まず規則正しい食生活を行って栄養状態を良い状態にし
ておくことが重要である。タンパク質やビタミン、カルシウム、ミネラル
を積極的に摂ること。
タンパク質は肉類や乳製品、カルシウムは牛乳やヨ
ーグルトなどの乳製品に多く含まれている。魚(アジやブリ、イワシ、サ
バなどの青魚)に含まれるDHAやEPAは、関節の炎症を抑える働きがあると
いわれている。
また、貧血を防ぐため、鉄分を含むレバーや納豆、小松菜
や大豆製品も摂取するよう心がける。