血液が白くなる白血病、傷口が化膿したとき白色の膿が出る白血病
アガリクス=ヒメマツタケ
37種類もあるアガリクス種の中で唯一科学的根拠があるキノコそれがこの「ヒメマツタケ」なんです。
日本ガン学会や日本薬理学会をはじめ、80報告以上もの研究発表がされている科学的根拠に裏付けされた「ヒメマツタケ」を選んで頂きたい
国産の姫マツタケ7日間トライアルを期間限定で発売開始!
白血病は血液のがんである。
血液は赤血球、白血球と血小板の3種の血球
と、これらが浮遊している液体である血漿より成っている。血球は骨の中
にある骨髄の中で作られており白血病は正確には血液のがんではなく、血
球のがんである。血球を作る細胞すなわち造血幹細胞が骨髄の中でがん化
して無制限に自律性の増殖をする病気である。
19世紀中頃にウイルヒョウというドイツの有名な病理学者がこの病気を
初めて発見した。この時代には治療法もなく、白血病細胞がどんどん増え
続けて血液が白くなるために、白い血の病気すなわち白血病と命名された。
傷口が化膿したとき、やや緑色のかかった白色の膿が出る。あれは白血球
の塊であり、元々白色なのである。しかし、白血病は現在では骨髄中での
造血幹細胞のがんと定義されており、がん細胞の末梢血液中への出現の有
無に関係はない。
早期に診断は白血球数が正常であったり、あるいは、む
しろ減少していることが普通だと考えられる。
白血病細胞は正常の造血
細胞よりも早く分裂増殖すると思われているかも知れないが、実際はそう
でなく、細胞分裂してから次の細胞分裂までの世代時間は、正常造血細胞
よりも2〜3倍も長いことが判っている。
他のがん細胞も同様で実は、我
々の正常細胞は成熟分化すると、計画細胞死(アポトーシスとも言いう)
という機構により死ぬ運命にプログラムされている。
ところが、がん細胞
ではこの計画細胞死がおこらず、そのために細胞が増え続けてがん組織に
なる。別の言い方をすれば、計画細胞死がおこらなくなった細胞が、がん
細胞なのである。
他のがんと同様に、白血病の原因と発生機序はハッキリ判っている訳では
ない。
しかし、最近の遺伝子を中心とする研究の進歩により、がんは多段
階的の遺伝子異常を経て発生していると理解されている。
簡単に言えば、
がん細胞とは遺伝子に傷がつき、その結果、死ににくくなっている細胞を言う。
しかし、遺伝子に傷がついたら直ちにがんになる訳ではなく、いく
つかの遺伝異常が重なって白血病になる。
遺伝子に傷をつけるものは、我
々の廻りにけっこう沢山あり代表的なものがタバコであり。
その他、レト
ロウイルスを代表とするウイルスや健康診断の時に浴びる放射線さらに自
然界にも存在する発がん性を持つ物質や薬物などである。
これらにより遺
伝子異常が発現し、次いで相互転座を中心とする染色体の異常がおこる。
その結果、がん遺伝子が恒常的に活性化されて細胞の異常増殖が見られた
り、相互転座の結果つくられた異常融合遺伝子のために成熟細胞への分化
ができなくなったりしてがん化したりする。
白血病の研究の研究が進むにつれて、その要因は食生活・運動習慣・喫煙
・飲酒などが大きく影響していることがわかり、生活習慣に注目し始めて
いる。
つまり、生活習慣を見直すことによって、病気が進行するのを予防
できることから「白血病」の概念を改めて、「生活習慣病」の概念の導入
に至ったわけである。また、早期発見、早期解決がもっとも重要だと考え
らている。