タラコ タウリン 鉄分 ビタミンB郡 ビタミンE
・ビタミンEが10.4mg
・ビタミンB1が0.6mg
・ビタミンB2が0.55mg
・亜鉛が3,900μg
日本の食卓に欠かせない食品であるタラコ。タラコはビタミンの含有量がとても多く、ビタミンEのほかにビタミンB1やビタミンB2などが多く含まれている。タラコに含まれるビタミンEは、肌を若々しく保つ作用や、老化を防ぎ、性的機能の衰えを予防する働きがある。
また強力な抗酸化作用により、細胞が過酸化状態になって機能が損なわれるのを防ぎ、がん予防に効果がある。ビタミンB1は脚気、多発神経症や、便秘に効果がある他、脳内の神経伝達物質を正常な値に保つ働きがあるため、痴呆やアルツハイマー症に効果があると言われている。 ビタミンB1は激しい運動をする と消費されやすいため、スポーツをしている人には欠かせない栄養素だ。
ビタミンB2は口角炎、口唇炎や湿疹、皮膚炎の予防の予防に効果がある。 ビタミンB2が欠乏するとビタミンB6や葉酸などビタミンの代謝に関わり、妊婦では先天性奇形の胎児が現れる場合もあると報告されている。またタラコには、アミノ酸の一種であるタウリンが多く含まれている。
タウリンには、血圧を正常に保つ働きの他、
心臓強化、貧血の予防、血中コレステロールを減少させ血液をサラサラ
にする、肝臓機能の促進、アルコール障害の改善、糖尿病の予防など様々
な効能がある。
栄養価や健康効果が高いタラコだが、コレステロール値や塩分量が高いの で、1日30〜50g、1/2腹程度が適量。