せり ビタミンA ビタミンC 鉄分 カルシウム 食物繊維
・食物繊維が2.5g
・ビタミンAが1,900μg
・鉄分が1.6mg
・ビタミンCが20mg
せりは、密生し、競り合って生えることから名付けられた彩りと独特の香りを持つ葉物の野菜である。せりに含まれる栄養素には代表的なもので、ビタミンA、C、カルシウム、鉄分、食物繊維を持ち、和え物にして酒のつまみにすると飲酒後の熱を取る、生の絞り汁を飲むと鼻血、歯茎からの止血に効くなど、昔から様々な効用が伝えられている。
他にもせりには、刻んで熱湯を注ぎ、お茶代わりに飲むと利尿作用があり、膀胱炎によいとされている。また、高血圧、便秘、身体を温め、体力増強、血を清浄に保つ効果がある。さらに、せりの葉を四〜五枚揉みつぶした青汁を、しもやけ・凍傷の場合患部によく塗り込むと効果がある。他に胃ケイレン・セキ止め・解熱・神経痛・黄疸リュウマチなどの症状を緩和する働きがある。
せりは本来、香りと彩りを楽しむもの。薬味として、正月の雑煮の他にも酢の物、雑炊、茶碗蒸などに添えるのが一般的だ。ただし、味や栄養分を損なわないよう煮過ぎに注意したい。