大麦 大麦若葉 食物繊維 カルシウム 鉄分 カリウム
・カルシウムが25mg
・食物繊維が8.5g
・カリウムが200mg
・鉄分が1.1mg
大麦は古くから日本で食され、優れた栄養価を持ち、特に食物繊維を豊富に含んでいる。これは精白米の10倍以上で、食物繊維の宝庫といわれているサツマイモと比較しても5倍も多い含有量となっている。
食物繊維には、不溶性と水溶性の2種類があり、それぞれ高い健康効果がある。コレステロールを低下させ高血圧を予防する、便通を促進し便秘を改善する、血糖値の上昇を抑え糖尿病を予防する、肥満を防ぐなど、食物繊維には様々な効果が挙げられ、生活習慣病(成人病)の予防に重要な役割を果たす。
さらに大麦には、骨や歯を丈夫にするカルシウムが精白米の4倍も含まれ、貧血の予防効果がある鉄分は2倍、その他カリウムやビタミンB1も多く含まれている。また、新鮮な大麦の若葉が活性酸素の働きを抑え、体の老化を防ぎ、がんの発生・成長を阻害する成分を持つとして、近年注目されている。
主に刈り取った大麦の若葉を、乾燥させ粉末化したものを青汁として飲むことや、抽出したエキスを健康食品などで摂ることが一般的で、ビタミン・カロチノイド・ミネラル・食物繊維・葉緑素が豊富に含まれている。