しじみ タウリン レクチン カルシウム 鉄分 ビタミンB郡

・カルシウムが130mg
・鉄分が5.3mg
・ビタミンB2が0.03mg
・ビタミンB12が62.4μg
>> 色々な野菜を使ったレシピ掲載中!料理に困った時はお手軽レシピをご覧下さい! <<
公式グルメパスはレストランの特別割引や 大人気レシピをゲットできるサービスです。 特徴1★グルメパスで家でも外でもおトクにおいしく! レストランの特別割引や大人気レシピをゲット! 特徴2★初めての方は30日間無料! 特徴3★レストランの人気ランキングやワンコインランチ・プレミアムクーポンが利用可能! 特徴4★クックパッドの人気機能「殿堂入りレシピ」が見られる! 特徴5★au WALLET Marketで利用できるギフト券を毎月プレゼント!

みそ汁の具として人気の高いしじみは、昔から『生きた肝臓薬』といわれるほど肝機能を修復・活性化する栄養分を豊富に含む。しじみが持つ効果と栄養素は、胆汁の排泄を促し肝臓の解毒作用を活性化させるタウリン、発育のビタミンといわれるビタミンB2、赤いビタミンと呼ばれ造血に欠かすことのできない、肩こり・腰痛の緩和にも役立つビタミンB12、鉄分を豊富に持つため、肝機能障害、貧血の予防にも効果がある。
また、味覚障害の予防効果がある亜鉛、ストレスを抑え、骨や歯の発育に必要なカルシウムも豊富だ。さらに、しじみの身に含まれるたんぱく質、レクチンなどが作用し、肌や喉の強化、免疫力の強化など体の中に入ってこようとする悪い菌を防ぐ作用もある。
これらしじみに含まれる栄養素は、残しがちな身に半分以上残っているので、みそ汁のだしとしてだけでなく、身もしっかり食べることがお勧めだ。