みかん ビタミンC ビタミンB群 食物繊維 β-クリプトキサンチン
・ビタミンCが35mg
・ビタミB1が0.1mg
・カルシウムが7.0mg
・カリウムが150mg
・食物繊維1.9g
冬の代表的な果物として、人気の高いみかん。 栄養価が高く、特に豊富に含まれているビタミンCは、みかん2個で大人一日分を満たすといわれている。
ビタミンCは、コラーゲンの生成を促し、しわを予防する作用や、メラニンの生成を抑えシミを予防する働きがある。 肌・皮膚を若々しく保ちたい方におすすめの栄養素である。
加えて、ウィルスや細菌に対する抵抗力をつけ風邪を予防、近年ガンを予防する栄養素としても注目されている。 また、鉄分を吸収しやすくしてくれる栄養素でもある。疲れやストレスを感じている人、運動量の多い人、タバコを吸う人は特にビタミンCを消耗しやすいため、積極的に摂りたい栄養素である。
さらにみかんには、成長促進作用のあるビタミンAやB群、むくみの改善、利尿作用があるカリウム、便秘を改善し大腸ガンを予防する食物繊維といった体に有益な成分を多く含んでいる。
特にみかんの白いすじには食物繊維が豊富で、なるべく取り除かずに食べるのがお勧めである。
また、近年注目されている成分として、みかんに含まれている『β-クリプトキサンチン』というオレンジ色の色素には、がんの抑制効果があるといわれている。
高い健康効果が期待でき味覚も楽しめるみかんだが、体を冷やす作用もあるので、食べ過ぎには注意が必要である。