メロン オキシカイン カロチン ビタミンC カリウム ペクチン

・カリウムが320mg
・ビタミンA(カロチン)が450μg
・ビタミンCが40mg
・食物繊維(ペクチン)が0.6g
高級フルーツの代名詞と言われ、栄養価も高いメロン。メロンには、カロチンやビタミンCなどのビタミン群や、カリウムなどミネラル成分も豊富に含まれている。メロン可食部100gあたりのカリウム含有量は320mgで、これは同じようにカリウムが多く含まれるスイカの210mgと比較しても非常に多い。
カリウムはナトリウム(塩分)を排泄する作用や、体内水分バランスを整え利尿を促す働きがあり、むくみの改善、腎臓病や高血圧の予防に効果がある。 塩分を多く摂りがちな日本人の食生活にとって、おいしいだけでなく体の健康にも良い食品といえる。
また、メロンの果肉には食物繊維であるペクチンが多いので、腸内を活性化し便秘を改善、美肌にも効果的である。
メロンの主成分である糖質は果糖・ブドウ糖・ショ糖などで、吸収が早く、疲労を回復させたり、心身を健やかに保つ効果がある。
また、近年メロンの改良種から抽出した『オキシカイン』という成分が、新世代の抗酸化物質として注目されている。
このオキシカインは、人体内で活性酸素を抑える「SOD酵素」を活性化させる作用があり、それによりガンの発生や進行、体の老化(酸化)を抑える働きや、脳・肝機能を活性化する効果があるといわれている。
さらに、疲労の原因となる乳酸を減少させる作用も確認されている。