ナトリウム(Na) ミネラル
ナトリウム(Na)は、塩分として良く知られ、塩化ナトリウム・重炭酸
ナトリウム・リン酸ナトリウムとして体液中に存在している。主にナトリ
ウムは細胞の外液の浸透圧を一定に保つための調整作用、体液をアルカリ
性に保ち、筋肉・神経の興奮を弱める働きがある。さらにナトリウムは、
水分代謝、胃酸や他の分泌腺の活性化、暑さによる疲労や日射病の予防に
も活躍している。
ナトリウムは、食塩(塩化ナトリウム)を始めとして、調味料や加工食品
に必ずと言っていいほど含まれ、激しい運動による発汗などがない限り欠
乏することはほとんどなく、むしろ過剰摂取が現代人に増えている。
長期的にナトリウムの過剰摂取状態が続くと、血液中のナトリウムが増え、 浸透圧が高くなり、これを薄めようと細胞から水が血管内に浸透し、血液 量が増え、血圧が上がる。それによって高血圧、動脈硬化、脳卒中、腎臓 病、肥満など生活習慣病の原因になる。日頃から減塩を心掛けたい。
ナトリウムは、カルシウムなどのミネラルが血液中に溶けるのを助けする、 筋肉や神経が正常に働くのを助ける、日光に当たり過ぎての疲労を抑制、 タンパク質を血液に溶けやすくするなどの効果がある。
食塩、みそ、しょうゆ、調味料、加工食品、塩辛、佃煮、ハム、ソーセー ジ、蒲鉾、インスタントラーメン
食塩として5〜8g程度。最高でも10g以下に抑えたい。
炭酸水素ナトリウム 3g*12包 「炭酸水素ナトリウム 3g*12包」は、日本薬局方の炭酸水素ナトリウムで、胃酸過多や胸やけなどの制酸薬として用います。1包中に日局炭酸水素ナトリウムを3g含有しています。 白色の結晶または結晶性の粉末で、においはなく、特異な酸味があります。湿った空気中で徐々に分解していきます。医薬品。 |
|
炭酸水素ナトリウム 500g 「炭酸水素ナトリウム 500g」は、日本薬局方の炭酸水素ナトリウムで、胃潰瘍や胃炎などの制酸剤として用います。1g中に日局炭酸水素ナトリウムを1g含有しています。 白色の結晶または結晶性の粉末で、においはなく、特異な酸味があります。湿った空気中で徐々に分解していきます。医薬品。 |
|
炭酸水素ナトリウムP(重曹) 500g 「炭酸水素ナトリウム 500g」は、日本薬局方の炭酸水素ナトリウムで、胃潰瘍や胃炎などの制酸剤として用います。5g中に日局炭酸水素ナトリウムを5g含有しています。白色の結晶または結晶性の粉末で、においはなく、特異な酸味があります。湿った空気中で徐々に分解していきます。医薬品。 |