めまいがするメニエール症候群、耳鳴りがするメニエール症候群、難聴メニエール症候群
アガリクス=ヒメマツタケ
37種類もあるアガリクス種の中で唯一科学的根拠があるキノコそれがこの「ヒメマツタケ」なんです。
日本ガン学会や日本薬理学会をはじめ、80報告以上もの研究発表がされている科学的根拠に裏付けされた「ヒメマツタケ」を選んで頂きたい
国産の姫マツタケ7日間トライアルを期間限定で発売開始!
メニエール症候群とはめまいが主な症状で、難聴がいっしょに起こること が多く、吐き気や嘔吐が起こることがある。また、耳鳴りを伴うこともあ る。めまいの発作は軽いもので数分から数時間、重いものになると2〜3 日続くこともあり、一度だけで治ってしまうこともあるが、そのほとんど が症状が治まっても、また同じような症状を繰り返すのである。
メニエール症候群自体は、特に生命に危険があるという病気ではないが、 めまいを起こす病気はメニエール症候群だけではなく、脳や心臓などの病 気が原因となっていることも考えられるために充分な注意が必要となるの である。
近年メニエールが増えているようで、めまいを訴えて来院する人が多く なっている。以前は女性が多かったのですが、今では30〜40代の男性 の多さがが目だってきているのが現状である。
メニエール症候群の原因には、内耳の自律神経の異常、血行不全、迷路内 リンパ圧の昂進、アレルギー説、水分代謝の異常による内耳内の水分貯留、 中枢の発作などにより平衡障害を生ずるものではないかといわれているが 十分な原因は見つかっていないのが現状である。
薬物療法によるが、体質からくるものは全治が難しい。発作の軽減や発作 の周期をのばすことはできる。また、肉体的、精神的な過労が誘因となる ことも多いので、ストレスを避け、休息と安静が必要である。重症で薬物 療法が無効なときは、手術による治療も行われる。
もし症状が出たら突然めまいがすると驚いてしまいがちだが、まずあわ てないことが大切である。すぐに横になって目を閉じ、しばらく安静にす るとよい。無理に頭や体を動かすと耳を刺激して、めまいが強くなったり、 気分が悪くなって嘔吐をおこす場合もあるからである。
心身ともに安静に
することが重要である。
また、部屋が明るいと物が動いて見えて気分が悪
くなるので、なるべく部屋は暗くしたほうがよい。また、この病気は音に
対して非常に過敏になり、耳にも響いてつらく感じるので、音楽など
を遠ざけ、音のない静かな状態にして休むことがお勧めである。
◆日常の中で注意◆
1. 内耳への血流が悪くなるので、禁煙する
2. 塩分は一日8g以下の減塩の食事にする
3. 水分を摂り過ぎない
4. アルコールは控える
5. 心身ともに疲れをためない
6. 自分なりのストレス解消法を見つける
7. 適度な運動を心がける
8. 毎日、充分に睡眠をとる
9. 入浴はぬるめの湯にする