J-Medical 医学事典

トップページ > 消化器科 > 痔の食事療法

痔の食事療法

痔は、便秘予防によって、悪化させない食事療法が必要である。

【食事のポイント】
●食物繊維、ビタミンC,Eを豊富にとる
 野菜、芋類、海藻は排便を促し、ビタミンは粘膜、血管を強化して、便秘を予防する。うっ血も改善する。

●香辛料、酒をひかえる
 刺激物は、痔の痛みを増す作用がある。



痔(じ)は痔疾(じしつ)ともいい、肛門部周辺の静脈が圧迫され血液の流れが滞ることによって発生する疾患の総称である。 仮名については「ぢ」とも表記するが、歴史的仮名遣いでは「ぢ」と書かれたことや、製薬メーカーのヒサヤ大黒堂が自社の痔疾用薬の広告にインパクトを出すために使ったものが広まったといわれる。英語ではhemorrhoidsまたはpiles。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』