J-Medical 医学事典

トップページ > 消化器科 > 外痔核

外痔核

外痔核は、肛門と直腸の境目である歯状線より下に痔核ができるものである。

【原因 Cause】
下痢時の頻繁な排便や、便秘のいきみ、また下半身の冷え等で肛門がうっ血するのが原因である。

【症状 Symptoms】
・いぼ状の痔核形成
・激痛

【治療 Treatment】
薬物療法として、坐薬、軟膏、内服薬を用いる。切開手術を行う場合もある。



痔核(じかく)とは、過度のいきみ、血行障害などにより生じる肛門部の腫れであり、一般に「いぼ痔」とよばれるものである。肛門の歯状線の中にあるか外にあるかによって、内痔核、外痔核に分けられる。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』