食道炎
食道炎は、食道に炎症を起こし、食道に胃液等が逆流する等を起こす病気である。
【原因 Cause】
食道炎の中で最も多い逆流性食道炎は、食道の括約筋機能の低下が原因となって、胃液や胆汁が食道に逆流することが多い。膠原病や食道裂孔ヘルニアで起こることもある。他に、細菌、真菌感染、刺激物摂取によって炎症を起こす場合もある。
【症状 Symptoms】
・飲み込み時の痛み
・上腹部の痛み
・胸痛
・胸やけ
【治療 Treatment】
逆流性食道炎には、制酸剤や括約筋の機能を高める薬剤等が投与される。感染が原因となっている場合は感染そのものの治療が行われる。日常生活で、上半身を起こして、食後しばらくしてから寝る等の一般療法も必要である。
食道(しょくどう、Esophagus)
消化管の一部で、口腔、咽頭に続き、食物が胃に送り込まれるときに通過する管状の器官のこと。食道では、食物の消化は行われない。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』